アフィリエイターの皆さん、PINGの送信先は追加していますか?
YO-TAは情報商材やらインターネット経由でPINGの送信先を調べ
大量に追加したところ劇的にアクセス数がアップしました。
2009/11/09 追記
今思うとそれってクローラーのアクセスだよなぁ・・・(^^;)
以下の画像を見て下さい。
今日のアクセス数だけで・・・
ユニークユーザー数149
ページビュー数468
自分で言うのも何ですが、とても
開設して1週間も経たないブログの集客率ではないと思います。
おそらくこの集客率の秘訣はPING効果です。
PINGの知識がない方に説明しますと、ブログを更新した際に
情報を送信する機能をPINGといい、PINGの送信先が多ければ
多いほど検索エンジンに認識されやすくなります。
では今回、YO-TAのブログに
設定しているPING送信先を公開致します。
もし、PING設定がデフォルトのままの方はコピペしてはいかがでしょうか。
注意:自身のブログランキング等のPINGを上書きしないよう気をつけてください。
http://bulkfeeds.net/rpc
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://blogstyle.jp/xmlrpc/
http://blog.with2.net/ping.php/
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://www.bloglines.com/ping
http://www.blogoole.com/ping/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.namaan.net/rpc/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.blogoon.net/
http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
http://ping.fc2.com/
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://ping.blogmura.jp/rpc/
http://ping.amagle.com/
http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY
http://coreblog.org/ping/
http://www.google.com/blogsearch
http://blog.rank10.net/update/ping.cgi
http://ping.blogranking.net/
2009/11/09
PING送信先追加しました
↓
http://1470.net/api/ping
http://api.feedster.com/ping
http://bblog.com/ping.php
http://bitacoras.net/ping/
http://blogdb.jp/xmlrpc
http://coreblog.org/jp/ping/
http://ping.blo.gs/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.myblog.jp
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.syndic8.com/xmlrpc.php
http://ping.weblogalot.com/rpc.php
http://ping.weblogs.se/
http://rcs.datashed.net/RPC2
http://rpc.atblogs.com/
http://rpc.bloghackers.net/newsoku
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.technorati.com/rpc/ping
http://rpc.weblogs.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/rep
http://tb.threetree.jp/
http://trackback.bakeinu.jp/bakeping.php
http://www.blogoon.net/ping/
http://www.blogshares.com/rpc.php
http://www.blogstreet.com/xrbin/xmlrpc.cgi
http://www.weblogues.com/RPC/
http://xmlrpc.blogg.de/
http://xping.pubsub.com/ping/
更にブログを更新した後、以下のHPにアクセスして下さい。
>> PING送信:無料で90以上の送信先サイトにPINGを送信
フォームに更新したブログのトップページのURLを入力し、
Ping!ボタンを押せば、一斉にPINGを送信します。
ここまでやれば、1記事更新しただけでページビュー100程は見込めます。
2009/11/09 追記
クローラーによるアクセスだって(笑)
今日はこの辺で。
当ブログと相互リンクしていただける方は、
気楽にコメントまたはメールを下さい。
⇒メールはこちらまで
ブログの更新時に
使ってみようと思います☆
初心者がいまさらネットで副収入を稼ぐ実践記のyakoです。
PING送信先、とても参考になりました。
早速実践してみたいと思います。
相互リンクのお話ですが、是非
よろしくお願いします^^
お互い頑張っていきましょうね!!
コメントありがとうございます。
是非試してみて下さい。
カノンさんのサイト、とても整っていて見やすいです(^^)
私も見習います。
参考になっていただけたなら嬉しいです(^^)
急なお願いにも関わらず、相互リンクを承認していただき、ありがとうございます。
yakoさんのサイト、ちょくちょくお邪魔しますね。
はじめまして
kasegu造です。
メールありがとうございました。
リンクの件ぜんぜんOKですので
こちらも貼っておきます。
PING送信はたくさんしておいた方が
効果はあがりますね。
私も入れています。
応援しました。ポチ。
相互リンク承認ありがとうございます。
こちらもリンク追加致しました。
お互い頑張りましょう!
偶然にも、YO-TAさんのサイトに巡り会いました。
アフィリエイトを始めて2週間です。
私は非稼ぎアフィリエイトを目指しています。
(10万円の安定収入)
無職なので、教材をあまり買えないですが、
ブログを読ませていただき、できることからやりたいと思います。
よろしくお願いします。